
網本俊聖税理士事務所は顧問先等の資金繰り対策等のために銀行融資をサポートしております。
網本俊聖税理士事務所は経営革新等支援機関です。
当税理士事務所は中小企業庁による経営革新等支援機関(認定支援機関)として認定されています。
経営革新等支援機関(認定支援機関)とは
経営革新等支援機関(認定支援機関)とは、中小企業に対して税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上であると国が認定した公的な支援機関です。
銀行融資とは
銀行融資とは、都市銀行、地方銀行、信用金庫、日本政策金融公庫などの政府系金融機関から事業資金の借入をすることをいいます。
網本俊聖税理士事務所は銀行融資を積極的に支援しています。
中小企業経営者様にとって、資金繰りとは事業の生命線です。そのため、網本俊聖税理士事務所では顧問先等の銀行融資を積極的に支援しております。
経営者様からの銀行融資のご依頼だけではなく、毎月の会計データから経営者様の資金需要を想定して、税理士事務所からの銀行融資の提案もしております。
網本俊聖税理士事務所の銀行融資支援
網本俊聖税理士事務所では顧問先等の銀行融資の支援をするため次のような活動をしております。
- 銀行融資を受けやすい決算書、試算表
- 融資担当者と毎月打合せ
- 日本政策金融公庫主催の一日公庫を実施
- 銀行融資の借換による返済額軽減提案
- 融資成立実績
銀行融資を受けやすい決算書、試算表
銀行融資を受けやすい決算書や試算表というと、粉飾など何か悪いことをしているように思われるかもしれませんが、当税理士事務所では決してそのような行為は行わないのでご安心ください。
銀行融資を受けるためにはいくつかのポイントがあります。そこで当税理士事務所では、このポイントを満たすための決算書作りを経営者様とご一緒に考えていきます。1年間を通して銀行融資を意識することで、銀行融資を受けやすい決算書、試算表になります。
融資担当者と毎月打合せ
網本俊聖税理士事務所では、顧問先等の融資支援のために毎月金融機関の融資担当者と打合せを行っております。なぜ融資担当者と毎月打合せを行うのかというと、金融機関は常に事業資金を融資したいわけではなく、融資姿勢に積極的なときと、消極的なときがあり、これを融資担当者との打合せから聞き出します。複数の金融機関の融資担当者と打合せを行うことで、「A銀行が消極的な場合はB銀行に」「B銀行も消極的な場合はC銀行に」といったように銀行融資の幅を持たせております。
日本政策金融公庫主催の一日公庫を実施
網本俊聖税理士事務所では日本政策金融公庫が主催する一日公庫を積極的に行っております。一日公庫とは、本来なら日本政策金融公庫で融資面談を行うべきところを、当税理士事務所内で面談し、かつ、原則として当日に融資可否の判断をするサービスです。詳しくは「日本政策金融公庫による一日公庫」をご覧ください。
銀行融資の借換による返済額軽減提案
昨今の低金利により、銀行等もかなり低金利になってきました。網本俊聖税理士事務所では顧問先等の銀行融資についてより低金利の融資を行う金融機関をご紹介いたします。
融資成立実績
網本俊聖税理士事務所の融資成立実績を「融資成立実績」で公表しています。
銀行融資相談は無料
税理士事務所によっては融資総額の○%の手数料が生じるところがありますが、網本俊聖税理士事務所では顧問先の銀行融資について料金は完全無料、一切頂いておりません。
融資相談料を無料にしている理由
融資支援にも一定のコストが生じているため、本来であれば融資相談料を請求しなければいけません。ただ、ここで忘れてはいけない事は、税理士事務所は顧問先から頂く顧問料によって事業を行っており、顧問先の廃業倒産が生じると、その顧問先からは今後顧問料を頂くことができなくなるという事です。
当税理士事務所では、顧問先の資金繰りを支援する事が顧問先の事業の安定と繁栄を支え、それが税理士事務所の将来に繋がると考えています。もし、銀行融資に対して料金を請求することになると顧問先の中には融資相談に消極的になるところがあるかもしれないため、融資相談について一切の料金を頂かないことにしております。